Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)は1966年にイタリアで創立されたブランドです。
イントレチャートと呼ばれる、革を網目状に編み込んだ職人の技術が有名でブランドの代名詞となっています。
最近では、イントレチャートを現代的に解釈したデザインも話題となり、多くのファッショニスタから支持を得ています。
欲しいと思っても高額でなかなか手が出ないという方にはレンタルがおすすめ。
そこで今回は、Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)のバッグがレンタルできるサイトをご紹介します。
目次
Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)とは
イントレチャートが代名詞のレザーブランド
Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)は、1966年からはじまったイタリアのレザーブランド。
革職人が多く住むイタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァという町で工房を開き、現在も手づくりで革製品をつくっています。
bottega(ボッテガ)とは工房という意味であり、その名を冠したとおり、職人がつくる最高級革製品は世界中から愛されています。
ブランドの代名詞ともいえる「イントレチャート」とは、なめし革を細く切って網目状に編みこむ手法のこと。
滑らかななめし革はまるでシルクのようとも評され、柔らかく伸びのよい艶やかな革です。
乱れなく並ぶ網目の美しさは、職人の技が光る名品といえます。
新生ボッテガヴェネタと話題に
2018年、約17年に及ぶ長期間、クリエイティブ・ディレクターを務めたトーマス・マイヤーが退任。
Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)は経営難に陥っていましたが、彼はイントレチャートを強調した製品をつくることでブランドを立て直すことに成功しました。
その後を引き継いだのが、イギリス人のダニエル・リー。
セリーヌ、メゾン・マルジェラ、バレンシアガなど名だたるビッグメゾンで経験を積んだ実力者でした。
伝統の技が息づくBottega Veneta(ボッテガヴェネタ)に現代的な要素を見事に融合させ、新しいアイテムを次々発表しました。
ダニエル・リーの提案する新アイテムはたちまち話題となり、「新生ボッテガヴェネタ」として大きな反響を呼ぶこととなります。
イントレチャートをモードへ昇華
新生ボッテガヴェネタでは、一般的なイントレチャートをよりモードへ昇華したのが象徴的です。
細い網目が主流だったイントレチャートを太くして、よりカジュアルでインパクトのあるデザインを取り入れました。
さらにパデットタイプ(中綿入り)はぷくぷくとしていて、イントレチャートのイメージをがらりと変化させました。
上質さとカジュアルが見事に融合したことでボッテガヴェネタの顧客層は若い世代にも広がり、大変な人気となっています。
Bottega Venetaのバッグがレンタルできるサイト
Laxus(ラクサス)
Laxus(ラクサス)はハイブランド・ラグジュアリーブランドのバッグがレンタルできるサブスクです。
【サブスク料金】(いつでも解約可)
初回3か月半額の3,740円(税込)/月
それ以降7,480円(税込)/月
引用元:Laxus(ラクサス)
確認してみたところ、Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)のバッグの種類は多く、複数のカラーが用意してありました。
アプリでどんなバッグがあるかチェックできますのでぜひご覧ください。
Shareris(シェアリス)では、多数のハイブランド・ラグジュアリーブランドのバッグをレンタルできます。
「入荷リクエスト受付中」というアイテムをお気に入り登録しておくと、登録数に応じて入荷されることがあります。
ぜひレンタルしてみたいアイテムがあればお気に入り登録してみてください。
Bottega Venetaのバッグをレンタルで楽しもう!
Bottega Veneta(ボッテガヴェネタ)のバッグを手に入れる方法として、購入だけではなくレンタルするという方法があります。
Laxus(ラクサス)はサブスクなので月額料金を払い続ける限りレンタルすることができ、Shareris(シェアリス)ではレンタル期間が決まっているので短期間で楽しむことができます。
購入するのはハードルが高い、ちょっとだけBottega Veneta(ボッテガヴェネタ)を使ってみたいという方はレンタルがおすすめです。
ぜひチェックしてみてくださいね。