【帯揚げがうまく結べない方必見】簡単なのに超きれいになる結び方

「帯揚げの結び目が太くなる」「シワが出る」など、きれいに結べず悩む方が多い帯揚げ。

実は着物を着る前にちょっと工夫しておけば、帯揚げはきれいに結べるようになります。

 

今回は、簡単なのにきれいにできる帯揚げの結び方をご紹介します。

 

帯揚げを結ぶために用意するもの

帯枕

帯枕がガーゼ等でくるまれていて、紐がついているものを選びます。

面の大きさで上下を決め、広い面が”上”、狭い面が”下”となります。

 

帯揚げ

どのような素材、厚みの帯揚げでも大丈夫です。

 

帯揚げを留めるゴム

手作りでこのようなゴムを用意します。

 

<作り方>

細めのヘアゴム(写真は1,2mm)とボタン(写真は10mm)を用意します。

ボタンの穴にヘアゴムを通し、ゴムを結びます。ゴムの長さは帯枕に巻いてみて、ボタンにゴムがしっかりかかる長さにしましょう。

(※ボタンがない場合は、ゴムの結び目を大きくしてゴムが引っかかるようにするだけでもOKです。)

 

きれいに帯揚げを結ぶ方法

着付け前…帯枕に帯揚げをセットする

まず、着付けを始める前に帯揚げを帯枕にセットします。

写真のように、帯揚げを3分の1だけ折っておきます。

 

3分の1に折った側に帯枕の上部分を当て(折った部分は見えないように内側へ)、帯枕を帯揚げで包むようにしてボタン付きゴムで止めます。

 

ボタンは帯枕の上の位置にします。

こうすることで、ボタンが背中に当たって違和感を感じることもなく、帯に隠れて他人から見えることもありません。

 

着物と帯を着付け…帯揚げを処理

着物を着付け、帯を胴に巻くところまで進みます。

(※見やすいようにマネキンに着付けています。)

 

帯枕を背中にピタッとつけたら、帯枕のひもを体の前へ持ってきます。

ひもに帯揚げが絡まっていないか必ず確認しましょう。

 

帯枕の紐を体の前で結ぶとき、紐の結び目は左右どちらかにずらして結びます。

体の中心を避けることで、帯揚げの結び目が収まりやすくなります。

 

帯枕の紐を結んだら、なるべく深く帯と伊達締めの間に押し込みます。

 

次に帯揚げの処理を行います。

帯揚げを3分の1に折っておいたので、ここで帯揚げを広げるとふんわりと3分の1折れた状態になっています。

 

帯揚げの下部分も3分の1折り上げると、帯揚げが三つ折りにされた状態になります。

 

3分の1の太さになった帯揚げをさらに半分に折るとちょうどいい太さになります。

その状態で体の前まで持ってきて、とりあえず仮紐に挟んでおきます。

 

同じように、反対側も帯揚げを処理します。

帯揚げの太さが少し太いか細く感じたときはちょっとずらしたり、さらに折ってみたりして好きな太さに調節します。

 

帯揚げの結び目をつくる

左右の帯揚げを持ち、左を上にします。

(着物の重ねと同じです。)

 

帯揚げを交差させてぎゅっと左右を引きしめます。

そして、右手に持っている帯揚げ(A)を体に対して垂直になるように、きれいに真ん中に持ってきます。

 

この部分が結び目となり、人に見えるところなのでシワのないようにつくりましょう。

指の一関節分くらいが適度な大きさです。

 

もし太かったら、結び目の端を中に押し込む感じで調整しましょう。

 

(A)を90°に曲げ、もう一方の帯揚げ(B)はまっすぐ伸ばして写真のように四角を作ります。

この四角のなかに(A)を下から上へ通しましょう。

通したら、(B)を引っぱっていきます。

 

(A)を引っぱりすぎると結び目の形が崩れるので、なるべく(B)を引っぱってください。

(A)は形を整える程度に引っぱるというイメージです。

 

帯揚げが結べました。

結び目の下半分は歪んでいても帯に隠れるので問題ありません。

 

帯揚げの余った部分を処理

帯揚げの余った部分の処理をしていきます。

余った部分が長い場合はくるんで、帯と伊達締めの間になるべく深く押し込みます。

 

これを帯揚げの左右ともに行います。

 

最後に結び目を帯の中に丁寧に入れ、帯揚げの全体的な形を整えます。

帯揚げの脇部分を指でぐっと押し込むときれいにカーブを描き、より見栄えがよくなりますよ。

 

コツをつかめば帯揚げはきれいに結べる!

着物を着る前に帯枕に帯揚げをセットするひと手間を加えるだけで帯揚げは簡単にきれいに結べます。

帯揚げがきれいに結べるとコーディネート全体が整って見えるのでぜひ練習してみてくださいね。

 

着物の本を読んで、さらに着付けレベルをアップ

ご自身で試行錯誤しながら着付けを上達させるのはもちろんOKですが、息詰まるときもありますよね。

そういう時は動画や本で他の方がどのようにして着付けをしているのかを学ぶのも一つの手です。

 

着付け体験教室でわからないことを先生に聞けば上達が早い

動画や本でもなかなか上達しない、着付け仲間が欲しい…。

着付けでお悩みのことがあれば着付け教室に参加してみることをおすすめします。

 

今では着付け無料体験を実施している着付け教室もありますので、お金をあまりかけずにしっかり習うことができますよ。

 

\ おすすめ記事 /